MENU

たのしい福井旅行

当ブログには広告が含まれています。
もくじ

マラソン翌日にプチ観光

先日参加した、ふくい桜マラソンの帰りにちょこっと福井観光をしたのでその記録。レースの感想は別記事に書いています。

今回はレース前日に福井入りし、レース日も泊まってから帰る二泊三日の日程にした。三日目は昼過ぎの新幹線で帰るため、午前中をまるごと観光の時間にあてられる。

我ながらいいスケジュールにできた。というのも、観光する予定をいっぱい詰め込んでも飽きそうだし疲れそうだなと帰りの新幹線で思ったから。わりと午前中だけでも満足した。旅行初心者らしい感想。

こういうのも慣れなんだろうか。新しい体験をたくさん得ても整理できないというか、体験を受け入れる容積が自分は少なめなのかもしれない。行き先を絞った方が集中できて、100%で楽しめるんじゃない?

なんにせよ楽しかったから、また軽めの旅行に行ってみたい。社会人になってからはじめて、やっとそういう余裕が出てきたし。

北陸新幹線、あれだけ騒いでいたのももう去年なんだね。金沢が人気の旅行先になっているみたいだけど、福井も人気が出るといいな。いいところでした。

恐竜いっぱい福井駅

もう有名だろうけど、福井駅前は恐竜がたくさんいる。そうわかって行ってもいっぱいいてびっくりした。駅構内にもいるし、壁にもいるし、どっちの出口にも動くやつがいるし想像よりずっとでかい!

特に恐竜好きというわけではないけどテンションはすごい上がった。テーマパークにきたみたい。やっぱり知っているのと経験したことがあるとでは大きく違う。百聞は一見に如かずを生で体験した。

想像よりもでかいし声も出る
こういうデザインかっこいいよね

フクイサウルスもいる。ふざけた名前なのかと思ったらマジらしい。そんな名前がつくほど恐竜の化石が出る地域なんですね。そこまでとは知らなかった。

お気に入りの一枚

腹筋している恐竜がいた。なんで?

がんばってる風の表情をしているのがまたいい。味がある。

かわいくデフォルメされたやつもいるし、なんなら座れるところも恐竜のたまごだった。

応援ポケモンなる存在

福井応援ポケモンとしてカイリューが抜擢されているらしかった。なんで?と思ったけどドラゴンタイプだからか。かわいいね。

自分はドラゴンタイプだとチルタリスが好き。チルタリスの展示があったら見に行っちゃうかもしれないなと思ったので、地域振興において聖地巡礼やキャラクターコラボって強いんだろうなあ。

養浩館庭園

お土産を買ったり駅まわりを散歩して回ったりしたあと、観光として名勝・養浩館庭園へ。自然のなかでゆっくりしたかったのもそうだけど、駅から近くて行きやすいのも大きい。料金もお手軽だし。

本当は越前和紙の博物館とか行ってみたいかなと思っていたけど、時間と気力の余裕がなく。でも心から行きたかったらそういうのも通り越して行くんだろうから、やっぱり機が熟していなかったんだろう。またいずれ。

話は戻って庭園の感想。超よかった。

大きい池が中心にあって、まわりに植栽がある。多くの庭園はそうだろうけど、養浩館庭園には屋敷があって、しかも中に入れる。

外観だけでも風情があっていいのに、中にも入れてもらえるんですか。うれしい!

縁側。見えている木々は変わらないのに、感じ方がまるで違ってくる不思議。

障子越し。こんなの夜に見たらうっとりしちゃうだろうな。水面に月が映ったりしていたんだろうか。

ふすまも残されている。こんな暮らしをしていたなんて憧れるけど、実際はいろいろ大変だっただろうな。虫とかすごそうだし。それだけで自分には真似できません。

鯉もいっぱいです。最高。

でかい水場でサカナやらカメを見ていると、猫を見て癒されるのと近い気持ちになる。自由気ままだなあ、のどかだなあ、みたいな。

それなのに自由好き好きに暮らしている人間を見ても癒されないのはなんでだろう。むしろ心はささくれるような気がする。まだおれは心の中の真面目クンを飼い慣らせていないのか。

庭園めぐり、いいかも

浮かんでくる考えを遊ばせながらじっくり見て回っていたら、なんだかんだで1時間近く滞在していた。いいところだったなー。

回っていたとき、去年もなにげなく庭園に行ってすごく感動したことを突然思い出した。いまブログを書きながらちゃんと調べてみると、東京は浜松町にある旧芝離宮恩賜庭園というところだった。

去年の7月に撮った写真。今年も行こうかな。

自分は庭園が好きなのかもしれない。去年もずいぶん感動してほかにも見て回りたいなと思ったはずなのに、すっかり忘れてしまっていた。今年こそちゃんとやろう。ロードバイクも買って、電車だけでは行くのが面倒くさいところも行きやすくなったことだしさ。

旅行先も庭園を基準にすると選びやすくていいかもしれない。今回の旅行計画を立てるときも、観光先の選定やスケジュールを組まないといけないのが大変だった。心理的負担のハードルが高い。

最初から「ここだけは見たい」行き先が決まっていれば、それを中心に考え始めればいいもんね。

街並みもきれい

一泊目のホテルの窓から。山が見えているだけでうれしい。

庭園まで行かなくても、街並みは好きな雰囲気だった。栄えている駅まわりであっても、ビルの隙間から山が見える。山にはまだ雪も残っていて風情があった。

駅からそう遠くない位置に河川敷もあったりして、マラソン前日は走っている人もちらほら。レースじゃない観光旅行に行って、適当にジョグして回るのも楽しそうだよな。

栄えている駅前にも路面電車が通る。こういうとこも走るんだ。

行く前はあれだけ面倒だった旅行も、けっこう楽しめてるじゃん自分、という新たな発見。JREBANKの特典で東北方面なら新幹線を安く利用できるので、特に目的は決めずにぶらっと出かけてみようかな。青森とか楽しそうだ。

地味だけどおいしい福井グルメ

唯一撮ってた写真。名物の里芋と厚揚げ。

マラソン前日はカーボローディングで忙しく、当日はグロッキーで食べられず、翌日は回復途上で…と全力で食を楽しむことはできなかったものの、それでも楽しめた。余裕がなくて写真はぜんぜん撮れなかったけど。

越前そばはとにかく美味しかった。二泊三日の間に三回も食べた。元々そばは好きなほうだけど、福井のそばは麺が黒めで太く、もちもちしている田舎そば風の仕立てだったので、なおさら好み。

厚揚げや里芋も何度か食べた。これもうまい。地味かもしれないけどこういうのが好きなので最高。世間的なグルメ旅行としてはすぐ近くにある金沢が人気だろうだけど、自分は魚に興味がないので…。

ごま豆腐はレース前朝食の一度しか食べられなかったけど、お土産で買えたのでひと安心。これも思い出に残る味だった。もっと食べたかったけど、行った飲食店は意外にも置いてなくて…。

お菓子は羽二重餅を筆頭に和菓子が有名な雰囲気。それ以外には恐竜モチーフのクッキーとかバウムクーヘンとかもあり、和洋そろっている。

プラントベースのソフトクリーム&プリン

三日目最後、新幹線の前に食べた「SOY SWEETS ごーる堂DO+」さんのソフトクリーム&プリン。アイスもプリンも豆乳ベースで、動物性素材不使用。菜食好きとしてこれは無視して帰れないでしょう。

行く前から絶対に食べるつもりで考えていた。マラソンで想定外に胃腸がぼろぼろになっていたけど、意地を通した。黒ごまきなこのソフト・プレーンのプリンの組み合わせでいただく。

ソフトクリームは口どけがいい。味わいは濃厚だけど豆臭さは一切気にならず、甘さも引きずらずさっぱり。

最近は豆腐バーなど豆スイーツをスーパーやコンビニでも見かけるようになった。気になって食べてみるんだけど、豆腐の匂いとか、豆特有のざらつきが気になったりすることが多い。でもここはそんな気配すらなかった。

プリンもおいしかったなー。いつぶりだろうってくらい久しぶりに食べた。元からプリンは好きというわけでもなかったけど、物珍しさで選んでよかった。甘さひかえめになっていてソフトとも合うし、黒みつの小袋をもらえるので、それをかけて食べてもおいしい。

次行ったらコーンもプリンも両方食べたいな。おなかの調子を整えていかなくては。

ちなみにマラソン参加者はクッキーのおまけがつく。これ以外にもふくい桜マラソンは参加賞でお土産が割引になったりと、おもてなし精神がすごい。駅前の交通制限とか迷惑でもあっただろうに。歓迎していただき、本当にありがとうございました。

お土産

ご当地の焼き物にも恐竜。

福井駅の近くはお土産屋さんがかなり充実している。食べもの以外の売り場もかなり盛り上がっているので、正直駅前だけで足りると思う。旅行初心者でもなにも困らなかった。助かります。

今回はお食事系から「いちほまれ」というお米を二合と越前そば・ごま豆腐・打ち豆を。お菓子系は羽二重くるみを家族に、羽二重餅を友達とお客さん向けに買いました。

特に羽二重餅の喜ばれかたはすごい。大体みんな好きだし、ありふれたクッキーとかでもないし、ご当地感もあるし。買ってよかったです。値段のわりに包装も素敵で、箱はなにかに再利用しようと思うくらい。

マラソンでどら焼きをプレゼントしてくださった村中甘泉堂さんで買いましたが、ここにしてよかったです。

お菓子にも和紙にも恐竜。焼き物にも恐竜。存在感がすごい。よくあるご当地キーホルダーにも犬とか猫みたいな動物が少なくて、恐竜だらけだった。

印象に残った和紙とお箸。あとはお酒のカップなども素敵だった。

こういう民芸品ってしげしげと見つめている時間は長いんだけど、なかなか手が出ないんだよな…欲しいのに。上手に使えるかなあとか、ぐだぐだ後先を考えてしまう。使わなくたって飾るだけで素敵なのに。

いずれこういうものを迷わず買える自分になろう。

よかったらシェアをお願いします

お気軽にどうぞ

コメントする

もくじ