MENU

そのままでも甘い紫いも「ふくむらさき」はしっとり食感でおいしい

当ブログには広告が含まれています。

大好きなさつまいものレビュー記事をシリーズ化してみることにしました。「いも活」というタグを作ってあるので、ほかの記事はそちらからご覧いただけます。

今回は「ふくむらさき」という紫いもの紹介です。

もくじ

ふくむらさきの特徴

紫いもでは珍しく、そのままでも甘いことがウリのようです。

実は紫いもって、そのまま食べるとたしかに味が薄めなんですよ。色を活かしてお菓子に使われることが多いからか、甘いと思っている人が多いんですけども。

色の濃さはポリフェノールたっぷりの証。できれば砂糖などを足さずにおいしく食べられたら、よりよい形で栄養素をいただけますよね。

ふかし芋にして食べる

断面が美しい…

焼き芋よりふかし芋のほうが手軽に作れるのと、品種や味の違いがわかりやすいような気がするので、僕はふかし芋派です。

たしかに甘いです!といっても、紅はるかや安納芋のような濃厚な甘さとは違います。シルクスイートが近いかな。ひかえめではありますが、ちゃんと甘さが感じられまじた。

肉質はしっとりしているだけではなく、かなりきめ細かい食感です。これもシルクスイートっぽさを感じた理由かもしれません。間違いなくホクホク系ではないですね。

色もきれいですが、食感や味も上品な印象でした。

なかなか手に入らないかも…

紫いもといえば沖縄、なイメージですが、ふくむらさきの生産地は主に茨城と千葉のようです。

僕は千葉県在住なので道の駅でお目にかかれましたが、スーパーでは見たことがないですね。楽天をちらっと探してみても、ほとんどふるさと納税でしか手に入らなそう…また食べたいんですけどね。

生芋で売ってるのはこのお店しか見当たりませんでした。訳ありでもよければ、こちらのお店から買うのがよさそうです。さつまいもなら、2kgくらいは傷む前に食べ切れるでしょう。

最初っから食べ比べのセットを買うのもいいですね。冷やし焼き芋なので、こちらは保存に困りません。

ぜひ1回は食べてみてほしい

僕もすごく気に入った品種なんですが、それ以上に母親が惚れ込んでいて、道の駅で見かけた時は必ず買ってきてプレゼントしてくれます。見た目もきれいでポリフェノールもいっぱいと知ったら、女性は目がないですね◎

どこまで抗酸化作用・アンチエイジング作用が本当なのかはわかりませんが、おいしく食べて栄養も摂れるならなにも悪いことはありませんし。

ただ今回ブログを書くにあたって入手方法を調べてみましたが、わりと限定的な品種のようでびっくりしました。

入手難度に見合ったおいしい体験はできると思いますので、さつまいも好きはぜひ1回食べてみてください!紫いものイメージが覆されると思いますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

筆者はXもやっています。ブログの更新情報や最新の栄養学・菜食のレシピを投稿していますので、よかったらフォローしてください◎

まーしー | 菜食のトレーナー(@marcyplantbased)

ヴィーガン対応のトレーナーをお探しですか?

ヴィーガンに理解のあるトレーナーはいないかな?

ベジタリアンやヴィーガンに理解のあるパーソナルトレーナー・ピラティスインストラクターをお探しでしたら、まーしーが経営しているジムはいかがでしょうか?

京王線初台駅・幡ヶ谷駅から徒歩5分ほどの個室パーソナルジムです。

運動経験がない体が硬くて不安、とお悩みの方もご安心ください。

姿勢や生活習慣について分析させていただき、今のあなたにぴったりな運動をご案内します。

そのほか、栄養バランスのご相談なども可能です。お問い合わせは以下のページからどうぞ!

よかったらシェアをお願いします
もくじ