MENU

俺はマッチョが嫌いなのかもしれない(トレーナーなのに)

当ブログには広告が含まれています。
もくじ

フリーウェイトはやっぱり楽しい

4月末、エニタイムフィットネスに入会した。コロナ禍で勤務先のジムを辞めて以来なので、4年ぶりに戻ってこられたことになる。

当初の目的は、梅雨・夏の悪天候でもランニングを続けるためだった。雨でも酷暑でも、トレッドミルなら走れるし。

でもせっかく入会したからには他の設備も利用する。やっぱりバーベルトレーニングは楽しい。特にスクワットなんて最高。コロナ前から一番好きなトレーニングだったけど、今も変わっていなかった。

4年ぶりでも、独特な鉄の感触を体が覚えている。いろんな思い出がよみがえってくる。

国家試験勉強の合間にトレーニングした楽しさとか。初めたてで怪我したこととか。適応障害で無職だったころ、唯一の救いだったこととか。

ただ、久しぶりに通うようになって、ひとつだけ違和感があった。まわりにいる人たちに、ほんの少し嫌悪感を感じるようになったらしい。

もしかしてマッチョが嫌いなのか?

もとを辿れば、強くなりたくて筋トレをはじめた。中学生のとき、野球部のガタイが大きいやつにいじめられていた影響だと思う。自分も力が強かったらな、と当時は何度も思った。

だからかな。ジムでちょっと体格のいい男性とすれ違うとき、うっすらと嫌な気持ちになるのは。

自分は力で言うことを聞かせるような、横暴な態度が嫌いだ。それに抵抗するためには、自分も力をつけないとと思っていた。いじめられていた経験や、子供のころの父親の態度から影響を受けている(それでも父親には感謝しているし、好きだ。関係も良好だと思う)。

別にマッチョがみんなそういうことをするわけじゃない。いい人はたくさんいる。知り合いや元同僚にもマッチョは多い。

でも、子供のころに染みついた苦い記憶は色褪せない。身体はしっかりと拒否反応を示している。

すごいマッチョもいっぱい見てきた

自分はトレーナーをしているので、ものすごいマッチョに出会った経験は人よりも多いと思う。そういう人に会うたび、うわーかっこいいな、と素直に感じていた。

比べてしまって申し訳ないが、その人たちに比べれば、普段ジムですれ違うような人の体格はそれほど大きくない。けど、一般的に見れば充分にマッチョだ。

でも、いざジムですれ違ってみると、かっこいいな・しっかり鍛えてるな、という印象より、なんかガチすぎて気持ち悪いな・身長や骨格と似合ってなくてダサいな、と思ってしまう。本当に失礼。ごめんなさい。

とにかく、ピュアな気持ちでかっこいいとは感じられないのだ。でも、インスタとかツイッターでマッチョの画像を見るのはわりと好き。

なんで?

この矛盾に気づいてからしばらく考えていたんだけど、ネット上で見るマッチョたちのことや、いままで出会ってきたすごいマッチョの人たちのことは、たぶん自分とは別の存在のように認識しているんだろう。だからジムみたいな身近な空間にいると、違和感があるのかもしれない。

そういうお前はどうなんだ

自分は2014年から筋トレをはじめたので、もう10年になる。4年間ジムに通えない期間はあったけど、その間も懸垂台や可変ダンベルを買って家で筋トレをするくらいだから、一般的に見たら筋トレ大好きクンだろう。

自分ではマッチョだなんて微塵も思っていないが(実際に大した体ではないと思う)、友達と旅行に行ったりすれば、褒められるし身体は触られる。

自分もまわりにそういう嫌な印象を与えているのかな。だとしたら申し訳ないな。

マッチョを目指すのをやめた

今回の経験で、自分はマッチョを目指すのはやめようと思った。最近は筋トレより走っているほうが楽しいし。

けど、それなりに目指したい身体はある。メリハリのある肩や胸・背中、ハーフパンツから見える発達した大腿四頭筋とか、めちゃくちゃかっこいいと思う。

走るのが楽しいからといって、いわゆるマラソン選手のような体はかっこいいと思えない。モデルやタレントさんみたいな細い体型も苦手だ。

健康と怪我しないフォームを第一に、あとは自分が満足するようにトレーニングすればいいや、と思えるようになってから、ずいぶん気持ちがラクになった。

自分にも力があったらな、という苦い思い出が、強くならなくちゃいけないんだ・強くあるべきなんだ、というプレッシャーに変わっていたのかもしれない。自分でも気づかないうちに、他人との比較がベースになってしまっていた。

なんだかんだあったけど、自分の人生が筋トレに救われてきたのは間違いない。これからも楽しく続けていくつもりだし。これまでとはちょっと付き合い方が変わるかもしれないけど、10年も続けていればそういうこともあるだろう。

痩せても鍛えてもモテない

ちなみに、痩せようがマッチョだろうがモテるかどうかとは関係ない。

自分は太っていたのもコンプレックスだったので、そのせいでモテないと思い込んでいたけど、痩せたところで大した変化はなかった。20代前半の自分にとってはショックな事実だった。

そのくせ今となっては「菜食のお店じゃないからちょっと…」とか言って女性のお誘いを断ったりしているので、皮肉だと思う。昔の自分にこんなこと言ったら殴られるだろうな。人生はタイミングだ。

今日の菜食

朝はいつものさつまいも+野菜スープ。フラックスシードを切らしてしまったので、今日はなし。

お昼ごはんは朝と同じ。野菜スープはたっぷり作ってあるので、スープジャーに入れてお弁当に。

夕方におやつで大豆チップスとオートミール。最近は野菜といっしょに雑炊にするのがおいしくてハマっている。

夜も大豆チップスとオートミール。夜はココアパウダーといっしょに。ココアに含まれるテオブロミンには落ち着かせてくれる効果があるらしいので、睡眠の質を上げてくれないかなー、とちょっとだけ期待して。

あとは寝起きにビーツ+味噌を白湯で溶いたものと、ロングラン中にポカリスエットパウダーを2/3袋+BCAA4g。

BCAAは、以前記事でも紹介したニチガさんのものを。なかなかプラントベースのBCAAは売ってないので、すごく重宝している。

今日のランニング

14.2km

平均心拍147

平均ペース5:50

タイム1:22:51

ロング走の日。いまの自分にとって80分はロングだ。今日も温度・湿度は高かったけど、昨日のおかげで慣れたようで、体感はかなり余裕だった。

でも心拍数は高いから、ペースは上げられないな。トレッドミルで走ったほうがちゃんとしたゾーン2トレーニングになるだろうけど、最近は外を走りたい気分だし、これでいいかな。

よかったらシェアをお願いします

コメントはお気軽にどうぞ

コメントする

もくじ