今日の菜食

水菜とブロッコリーのトマトスープ・紅あずまのふかし芋・フラックスシード。
最近、ブロッコリーって芯のほうがおいしいんじゃないかと思うようになってきた。煮込むとほくほくして甘みが際立つ。
味付けはGABANのケイジャンスパイスで。最初はすげえ美味いじゃん、と思っていたけど、ちょっと飽きてきた。旨味が強すぎたりわかりやすいものは、飽きるのも早いのかも。
その点カレー粉はぜんぜん飽きないからすごい。味噌汁も毎日飲んでも大丈夫。もちろん好みの差もあるだろうけど、伝統的な調味料には歴史が続くだけの魅力が詰まってるんだろうね。
夏が好きになってきた
菜食を始める前まで、夏は毎年のように体調を崩していた。暑さがとにかく苦手で。体調は崩さなくてもずっとだるかったりして、体も心も低調になるので、夏は嫌いだった。
変わったのは2021年の夏からかな。菜食を始めて一年半くらい経ったころ。当時はたまたま今年は調子いいのかな、と思っていたけど、それから毎年ずっと元気に過ごせてる。
振り返ってみれば、菜食の効果が出てきたころだったんだろうね。動物性の油を食べる機会がガクンと減ったことで、血管とか循環器系のパフォーマンスが改善したんだと思う。
元気になってみたら、夏の魅力がわかるようになった。空や緑が美しい。去年からは夕方の景色を見るためだけに散歩するようになった。
食べ物もすごくきれいに見える季節だと思う。夏野菜や果物はもちろん、氷菓子とかもそう。夏祭りの屋台とかも、特別な味じゃないってわかってるのにやたらおいしそうに見える。
だからこそ、昔のようにカラッとした夏に戻ってほしい。こんな湿気が高いのは日本の夏じゃない。熱帯地方じゃないんだよ、この国は。
あと、虫が大嫌いなのは変わりません。自分はセミがとにかく苦手です。ゴキブリ以上かもしれない。
今朝のランニング
10.02km
平均心拍146
平均ペース5:32
タイム55:26
今日は筋トレもするので、サクッと短めに。
先週の金曜日からずっとペースがいい感じ。走ってても気持ちいい。もちろん暑いは暑いけどね。
今日の筋トレ
最近は週2回の全身法。筋トレのモチベーションは今年の上半期より下がり気味。
今年の一月から増量を始めて気づいたことは、俺はあんまり厚みをつけたくないのかも、ということ。この間のブログに詳しく書いたけど、最近のなかではかなり良い気づきになった。
走る距離も長くなっているし、最低限の筋トレとして週2回は確保しておけばそれでいいかな。また筋トレに夢中になるときがきたら、頻度もボリュームも増やせばいいだけだし。
筋トレとこういう付き合い方ができるようになったのは成長だな。もっと効率が良い方法があるとわかっていながら、自分に合わせて調整できるようになった。効率第一で自分の心を傷つけていたことを振り返ると、いまのスタイルの方がお互いにとっていい。
ルーマニアンデッドリフト
5回3セット インターバル2分 85kgx3
ネガティブをじっくり耐える余裕が出てきた。
バーベルショルダープレス
8回3セット インターバル2分 32.5kgx3
先週はじめて出来た32.5kgx3。今週もいけたけど、3セット目は粘り気味。もう少し重量はステイかな。
ラットプルダウン
8回3セット インターバル1分半 45kg,39kg,39kg
45kgがいまだにきつい。背中はやっぱり弱いなー。39kgで地道にボリュームを稼いだ。
ダンベルリバースランジ
片側5回➡️反対5回の合計10回を3セット インターバル1分半 片手22kg,22kg,20kg
最近かなりコツをつかんできた。お尻でしっかり押せてる感覚がある。重量も伸びてるし、いい感じ。
ダンベルインクラインカール
12回3セット インターバル1分 6kgx3
キツいけどできている。来週は1セット目だけ重量アップするべきかも。
デッドバグ
左右交互16回3セット インターバル1分 腕4kgダンベル・脚1kgリストウェイトx3
思った以上にあっさり達成できてしまった。これは次回増やさないとだめそうだな。
お気軽にどうぞ