MENU

さつまいもの新品種、栗かぐやを食べてみました

当ブログには広告が含まれています。

僕はさつまいもが大好きです。ほとんど主食がわりにしていて、週に4~5回くらいは食べています。

先日、千葉県の道の駅で「栗かぐや」という見慣れない品種を見つけたので買ってみました。

もくじ

栗かぐやの特徴

はじめて聞いた品種だったので調べてみましたが、どうやら2023年の春から出てきた新品種みたいですね!

しかもシルクスイートを開発したメーカーさんのようです。食べる前から期待大!

流行りのスイーツ系というよりはホクホク系のさつまいもらしく、これも個人的には高評価。

紅はるかみたいなトロトロで甘いお芋もおいしいんですけど、最近のさつまいもは甘みに寄りすぎだな〜と感じることがあります。ホクホク系も日の目を見てほしいです。

ふかし芋で食べる

さっそくふかし芋にしていただきました。

僕はさつまいも好きでは珍しく?焼き芋よりふかし芋派です。ふかし芋のほうが皮までおいしく食べられるような気がします。

メーカーさん紹介の通り、食感はホクホク系。ですが、紅あずまより明らかにしっとりしています。断面の写真でも伝わるんじゃないでしょうか。

みずみずしさもほどよく残りつつ、甘さも強すぎず弱すぎず。シルクスイートのようなきめ細かさも少し感じました。

これはホクホク派なら間違いなくおいしく感じるはず!

今回はシンプルにふかし芋でしたが、煮物やお味噌汁にも合うでしょうね。味の主張が強すぎないので、よくなじんでくれそう。

さすが新品種…紅あずまの食べづらさをうまくカバーした、多くの人がおいしく感じられるホクホク系のさつまいもだと思います。

あとは味のムラ、お芋ごとの個体差がどれくらいカバーできているかが気になるところ。

紅あずまはけっこうお芋ごとの味の差が大きいんですよね。たまにほとんど味のしないようなお芋があって、がっかりすることも…もちろんしかたないですけどね。

今回は2つ食べましたが、どちらも安定した味・食感でした。

これからに期待

サイズ感はこんな感じ

新品種ということで、これからスーパーなどでも見かけるようになるんでしょうか?販路の拡大が楽しみです。

というのも、昨年〜今年にかけてはスーパーで見かけるさつまいもが紅はるかばっかりで…

しっとり系がブームでよく売れるからだと思うんですが、ホクホク系をよく食べる僕としてはちょっと残念に思っていました。

この栗かぐやをきっかけに、ホクホク系のさつまいもには復権してほしいです。

あの口いっぱいに「芋感」が広がるおいしさは、スイーツ系のさつまいもには出せないですからね…!

栗かぐや、見かけたらぜひ試してみてください。

ホクホク派でもしっとり派でも、さつまいも好きなら一度は食べてみる価値アリですよ。

あなたの周りにこんな方はいらっしゃいませんか?

このブログは、現役のパーソナルトレーナーであるまーしー(@marcyplantbased)が書いています。

あなたの周りにこんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

・そろそろ健康を大切にした暮らしがしたい

・運動不足だけど、ひとりでは運動が続けられない

・菜食を始めてみたいけど、栄養バランスが気になる

そんな方のために、パーソナルトレーニングやオンラインカウンセリングを受付中です。

気になった方は以下のボタンからお気軽にご相談ください◎

よかったらシェアしてください
もくじ