MENU

ヴィーガンチョコレートタルトのレシピ【オイル・砂糖不使用】

当ブログには広告が含まれています。

甘いものを食べたくなったとき、真っ先に気になるのはカロリーや健康のことですよね。

市販されているヴィーガンスイーツはヘルシーに見えますが、実はオイルやシロップ、砂糖がかなり多く使われていることもあります。

でもそれを気にして、甘いものを楽しめないのはもったいない!

自分でつくれるようになれば、甘さも油の量も調節がカンタンです!

この記事で紹介するのは、オイル不使用・砂糖不使用のギルトフリースイーツ。オートミールで作るザクザクの生地に、お豆腐チョコレートムースをのせています。

大変そうに見えるかもしれませんが、難しいテクニックが必要な調理はありません。

材料も10種類以下なので、気軽につくれますよ!

もくじ

タルト生地

ドライ材料

オートミール(粉にする)120g
フラックスシード10g
ココアパウダー(無糖)30g

僕はいつもフードプロセッサーでオートミールを粉にしていますが、市販のものを使ってもできるはずです。

ウェット材料

デーツシロップ30g
豆乳50ml~(適量)

この量だと甘さはひかえめですので、デーツシロップの量はお好みで調整してください。ほかの甘味料でもいいと思います。

豆乳は生地の硬さをみながら少しずつ。多くなりすぎないように!

チョコレートムース

絹ごし豆腐300g
ココアパウダー(無糖)20g
デーツシロップ20g~(好みで調整)

ムースもこの分量だと甘さはひかえめです。

タルトの作り方

STEP
ドライ材料をよく混ぜる

粉類だけで先に混ぜておくの、意外と大事ですよ!

STEP
ウェット材料を加えてこねる

デーツシロップを全部と、豆乳は30nlくらい入れてこね始める。

生地は全部ひとまとまりにならなくてOK!ぽろぽろするくらいで大丈夫です。

このあとの工程でも少し水分が足されるので、やや乾いているくらいでなんとかなります。

STEP
濡らした手で型に押しつける

手を水で濡らして、生地を手に取って型に押しつける。

ここでちょっと水分が増えるので、こねている段階ではちょっと乾いてるくらいでいいと思います。

STEP
オーブンでタルト生地を焼く

180〜200°くらいで10~20分。あまり焼きすぎると焦げます。

ここは慎重にようすを見てあげてください。

STEP
焼き上がったら冷ます

型からきれいに外れるように、オーブンから出して30分〜1時間ほど冷まします。

焼き上がり時点ではちょっと柔らかいかもしれませんが、冷めるとザクザクになります。

豆腐チョコレートムースの作り方

STEP
豆腐を混ぜる

フードプロセッサーやミキサーで豆腐をなめらかにします。

全部材料を入れてしまうより、先に豆腐だけなめらかにしておいたほうがよく混ざる…ような気がします。

STEP
ココアパウダー、デーツシロップを入れて混ぜる

全体の色がチョコレート色に変わるまで、しっかり混ぜます。

STEP
冷蔵庫に入れて冷やす

しっかり冷やすことで、豆腐の豆臭さがすっかり抜けます。言われなかったら豆腐とはわからないくらい。

タルトとムースを合わせる

STEP
冷めたタルトにムースをのせる

タルト生地が冷めたら、ムースをのせます。

STEP
冷蔵庫に入れて冷やす

しっかり冷やすことで、豆腐の豆臭さがすっかり抜けて、タルトもザクザク食感に変わります。

簡単でおいしい、ギルトフリースイーツ

たまには市販のスイーツを楽しむのもいいですが、それは健康な体があってこそ。

健康的なスイーツのレシピを知っておくと、甘いものが食べたくなったときにとっても助かりますよ!

こちらのレシピを作ったら、SNSなどでご紹介いただけると嬉しいです!メッセージも励みになります。ブログのお問い合わせフォームやまーしーのX・インスタグラムへご連絡くださいませ◎

Xではブログの更新情報菜食のレシピ最新の栄養学リアルタイムでお知らせしていますので、よかったらフォローもお願いいたします!

菜食のレシピ記事はほかにも書いてますので、よかったらこちらもあわせてどうぞ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアをお願いします

コメントはお気軽にどうぞ

コメント一覧 (1件)

コメントする

もくじ