MENU

業務スーパーのベーグルは菜食OKです【卵・乳不使用のパン】

当ブログには広告が含まれています。

業スーの人気商品が菜食OKでした

業務スーパーの「プレーンベーグル」は乳製品・卵のどちらも不使用。菜食でも食べられる、市販品では珍しいパンです!

業スーの購入品の中ではけっこう人気ですよね。テレビでも取り上げられていたような気がします。

カルディやコストコの人気商品!みたいな記事ってついつい読んじゃいますが、菜食では食べられないものばっかり。

こうして食べられるものが見つかると、いままで以上に大きなよろこびを感じられたりするのです。

もくじ

青くて縦長なパッケージが目印

日本のベーグルは1つずつ個包装で売られているイメージですが、業スーのベーグルは冷凍で6個入り。しかも1個100円以下という高コスパ。

ベーグルって普通に買ったら高いですからね…日持ちもそこまでしませんし。

しかも食感・味はかなりの本格派。一般的に売っているベーグルの中だと、僕は一番好きです。生地がぎっしりしていて、噛みごたえと香りがいいんですよ。

冷凍庫のスペースをとるというデメリットはありますが、この値段でおいしいベーグルが買えるのはすごいことだと思います。

原材料チェック

一般的なパンの原材料を見ると、発酵系の材料に乳成分が混ざっていることが多いのですが、業スーのベーグルは大丈夫。乳化剤も乳製品由来ではないようです。

小麦粉、砂糖、発酵小麦粉、グルテン、食塩、イースト/乳化剤(一部に小麦を含む)

アレルギー表示もクリア

しかもよく見たら、製造ラインでも乳製品との接触はないようですね。これはかなり貴重ですごいことです。

たとえばAというパンを作るのに乳製品を使う必要がなくても、生産する工場まで分けるのは難しいのが現実。小麦粉などパン作りに使う材料はほとんど同じなので、パン系だったら同じ工場でまとめて作ったほうが効率的だからです。

そのため、市販のほとんどのパンには「この製品は、乳成分を含む製品と同じ工場で製造されています」といった文が記載されています。Aのためだけに別の工場を作るなんて、金銭的な負担を考えるとかなり難しいでしょう。

しかし乳製品アレルギーの重い人は、万が一の混入でも危ない。なので食べられるパンはかなり限られるんです。このような事情から、日本にはアレルゲンフリー専門のパン屋さんもあります。

でも手軽に買えるならそのほうがいいじゃないですか。業務スーパーのような広く展開しているチェーン店でこんな商品が買えることは、もう少し褒められてもいいような気がします。

低脂質なのもうれしい

栄養成分表示は以下の通りです。

230kcal 炭水化物45.0g たんぱく質8.0g 脂質1.0g 食塩相当量0.9g

ベーグルは製造過程で油を使わないので、かなりの低脂質でそこそこの低カロリー。主食として優秀です。

強いて言えば、塩分が高いのがちょっと気になりますね。パンにはどうしても塩が使われるので、しかたないといえばしかたないです。

対策としては、3食ともパンにするのは避けたほうがいいですね。あとはおかず・野菜の食べ方にも気をつけたいところ。

塩分って、知らず知らずのうちに摂れちゃうんですよ…減塩ってほんと難しい。特にたんぱく質系の食材には注意しましょう。

焼き方が特徴的

業スーのベーグルは焼き方が特徴的!

2〜3分ふつうに焼いたら、オーブンの中に入れっぱなしで数分待つんです。余熱で中まで火を通します。表面を焼きすぎないことで、水分が残って食感がよくなるんでしょうね。

実際、モチモチ感や小麦の香りは日本の市販品(ベーグルベーグルとか)よりも明らかに上。冷凍を解凍しているのに、です。

パンって基本的に焼きたてがおいしいじゃないですか。少なくともできるだけ時間が経ってないほうが味も香りもいいはず。でもベーグルは冷凍のアメリカ産に完全に負けてると思います。

何が違うんだろうなー。日本のパンは世界でもトップクラスのおいしさだと思うんですけどね。

もっちり感と弾力がすごい

断面の写真で伝わるかな。密度がすごいんですよ。ギュッとしてる。これが独特のモチモチ食感を生み出しているんでしょうね。

ベーグルの魅力って、やっぱり食感だと思うんです。具材やフレーバーを練り込めるっていうのもありますが、それはほかのパンにもできることですし。

かといって水分が多すぎるわけでもなく、表面はパリッと焼ける。冷凍食品の技術って、ほんとすごいとこまで来てますね。

まとめ

以上、業務スーパーのプレーンベーグルを紹介しました。

・乳製品不使用で、生産工場も分けられている

・国産の商品では味わえないもっちり食感

・塩分の多さはちょっと気になる

僕の母親はかなりのパン派(ごはんを食べるのは夜だけ)なんですが、なかでもこのベーグルは特別お気に入りです。

我が家では業務スーパーへ行くのは僕の担当。毎回のように頼まれるのですが、人気商品なので、ちょくちょく売り切れちゃってるんですよね。

成分もよくて味もいい、ということでさらに売れてしまいそうですが、神戸物産には輸入をがんばっていただいて。これからも販売が続きますように!

このブログでは、ほかにも菜食に関する商品レビューを書いています。よかったらそちらも見ていってください。

まーしーはSNSもやっています。Xではブログの更新情報菜食のレシピ最新の栄養学リアルタイムでお知らせしていますので、ぜひフォローをお願いいたします!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

あなたの周りにこんな方はいらっしゃいませんか?

このブログは、現役のパーソナルトレーナーであるまーしー(@marcyplantbased)が書いています。

あなたの周りにこんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

・そろそろ健康を大切にした暮らしがしたい

・運動不足だけど、ひとりでは運動が続けられない

・菜食を始めてみたいけど、栄養バランスが気になる

そんな方のために、パーソナルトレーニングやオンラインカウンセリングを受付中です。

気になった方は以下のボタンからお気軽にご相談ください◎

よかったらシェアしてください
もくじ