MENU

菜食のPFCバランスはどうしたらいい?【特別扱いしなくてOK】

当ブログには広告が含まれています。

菜食ってPFCバランスも変えた方がいいの?

特に変えなくて大丈夫だよ

PFCバランスはそのままでOK

菜食だからといって、PFCバランスまで変える必要はありません。

理想的なPFCバランスはすでにある程度決まっていて、厚生労働省から発表されています。これを参考に、偏らないように好きなものを食べればOK。

その一方で、オメガ3脂肪酸一部のビタミン・ミネラルなど、特に注意しておきたいものもあります。

もくじ

PFCバランスとは

3大栄養素であるたんぱく質・脂質・炭水化物の頭文字をとって、PFCバランスと呼びます。

3大栄養素

・たんぱく質(Protein)

・脂質(Fat)

・炭水化物(Carbohydrate)

ヒトは食べものから栄養をもらって生きているわけですが、その中でも特に大切なのが3大栄養素です。どれも体内での役割が違うので、偏ってしまうと悪影響があります。

なので、「PFCバランスの整った食事をしよう」みたいに言われたりするわけですね。

理想はすでに決まっている

理想的なPFCバランスについてはある程度わかってきていて、日本では厚生労働省が以下のように定めています

・炭水化物 50~65%

・たんぱく質 13~20%

・脂質 20~30%

見ての通り、範囲はけっこう広め。健康な人であれば、それほど厳密に管理するものではありません

1食ごとというよりは、1日に食べる栄養素を合計してこのような割合になっていればOK。よっぽど偏っていない限りは、数日かけてバランスをとってもいいでしょう。

菜食でも特別扱いしなくてOK

3大栄養素の必要な量は菜食だからといって変わりません。動物性食品からしか得られない栄養素というわけでもないので、菜食でもきちんと栄養を摂ることができます

いや、たんぱく質は肉を食わないとダメだろ

納豆や豆腐でもたんぱく質はとれるよ

教科書レベルでよく紹介されているたんぱく質といえば、肉・魚・卵・乳製品・大豆製品の5種類。つまり、大豆は動物性たんぱく質に並ぶだけの価値があるということです。

プロのボディビルダー(ヴィーガン)も豆腐をよく食べています。肉を食べないと筋肉がつかない、なんて偏見にすぎません。

よかったらシェアをお願いします
もくじ